サステナブルマテリアル展に来たよー!TOYOBOは100年以上前からサステナブル!
オー太
ねぇねぇ、SUSMA(サスマ)って知ってる?
フーちゃん
幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催されている(※1)「サステナブルマテリアル展」、通称SUSMAよね。
(※1) 2024年10月29日(火)~31日(木)で開催されました
オー太
さすが、エコ、リサイクルに詳しいフーちゃん!高機能素材weekという合同展示会の一つとして開催されていて、生分解性樹脂やセルロースなどの環境配慮型材料をはじめ、リサイクル技術やサーキュラーエコノミーとしての資源・材料が出展する総合展のことだね。
フーちゃん
よく噛まずに言えたわね。
オー太
(笑) いっしょに行ってみない?
フーちゃん
ぜひ、ぜひ!
Index目次
幕張メッセへ!
オー太
幕張メッセのある海浜幕張駅に到着~。
フーちゃん
駅を降りて会場までは、長い歩道橋を歩いていくのね。
オー太
幕張メッセに着きました~!!
フーちゃん
たくさんの人が来場してるわね!
オー太
ここが高機能素材Weekの入り口です。
フーちゃん
SUSMA以外にもいろんな展示会が催されているのね。
オー太
さぁ、サステナブルマテリアル展(SUSMA)に入りましょう。
フーちゃん
大きくて、ひろーい!!
オー太
高機能素材Weekとしておよそ930の企業や団体が参加していて、「サステナブルマテリアル展」で180以上の出展社があります。
TOYOBOの展示ブースへ
オー太
TOYOBOのブースに着きました!
フーちゃん
たくさんの人が来てるわね!
オー太
TOYOBOグループは「地球環境の課題に挑戦」しています。
フーちゃん
東洋紡株式会社、東洋紡エムシー株式会社、東洋紡せんい株式会社の合同で出展しているのね。
オー太
「TOYOBOは100年以上前からサステナブル」をテーマに、“3R(Reduce・Reuse・Recycle)+Renewable”(※2)の視点から環境配慮型のフィルム、機能樹脂、クッション材や繊維製品など、循環型経済と脱炭素社会の実現への貢献を目指す、TOYOBOグループの高機能素材を幅広く紹介しているよ。
(※2) 回避可能なプラスチックの使用は合理化(Reduce・Reuse)した上で、必要不可欠な使用は、再生素材や再生可能資源に切り替え(Renewable)、徹底したリサイクルを実施する(Recycle)こと
フーちゃん
サステナブルな思想でよりよい社会や暮らしを追求しているのね。
こんなところでびっくり!
オー太
ここは「接着・接合 EXPO」のブースで「ビトリマー(Vitrimer)(※3)」を応用した無溶剤高耐熱接着シート(※4)を展示してるね。
(※3) ビトリマー:樹脂の構造の一部に「結合交換性動的共有結合」を持つ新しい架橋樹脂
「Vitrimer」はFONDS ESPCI PARISの登録商標です
(※4) 本製品は開発品です
フーちゃん
たしか溶剤フリーで常温流通可能な環境配慮型の画期的なシートなのよね。
オー太
あれ!?もしかして、加藤さん?
加藤:こんにちは、オー太くん、フーちゃん。オー太くんは先日、ハカセくんといっしょに総合研究所に遊びに来てくれましたね。その節はありがとうございました。
オー太
こんなところでお会いするとはびっくりです!
フーちゃん
ビトリマーの特長を応用したこの新たな接着シートをいろんな人に知ってもらいたいものね!
オー太
きっと多くの人が関心を持ってくれたことでしょう。
さようなら、幕張メッセ
フーちゃん
いろんな製品の展示が見られて楽しかったわね。
オー太
楽しかったね~。また来よう。
幕張メッセへ、また来まっせ!
フーちゃん
最後はダジャレなのね・・・。
SNS
Share
Voice
by TOYOBOとは
TOYOBOの体温を感じる
現場の「声」をお伝えします
TOYOBOの体温とは、世の中の課題解決に挑むTOYOBOで働く人々の日々奮闘する様子やプライドを持って働く熱意です。 なかなか世の中に出ない製品誕生の裏側から、TOYOBOで働く人々の日々のコミュニケーションや暮らしなど、関係者の体温がこもった「声」をお伝えします。