
ゲンバの声
異なる技術と文化をつなぎ挑む“新たなモノづくり”/重野さん
最先端の技術と情熱を持ち挑み続ける多彩なTOYOBOの研究員・開発者たちを紹介する 特集「“変化を楽しむ”研究・開発者ストーリー」。第三回目となる今回は、異なる技術と文化をつなぎ新たなモノづくりに挑む、東洋紡の重野さんを紹介します。
TOP
#社員インタビュー

ゲンバの声
最先端の技術と情熱を持ち挑み続ける多彩なTOYOBOの研究員・開発者たちを紹介する 特集「“変化を楽しむ”研究・開発者ストーリー」。第三回目となる今回は、異なる技術と文化をつなぎ新たなモノづくりに挑む、東洋紡の重野さんを紹介します。

ゲンバの声
TOYOBOの新入社員研修を終えたばかりの新卒社員のリアルな声と姿をお届けします。研修を通じて、新卒社員がどう変わったのか。ぜひご覧ください!

カイシャの声
東洋紡の統合報告書「TOYOBO REPORT 2025」の制作舞台裏に迫るインタビュー記事です。制作メンバーの想いや工夫、見どころを通じて、会社の“いま”と“ミライ”が見えてきます。
.jpg?fm=webp)
ゲンバの声
最先端の技術と情熱を持ち挑み続ける多彩なTOYOBOの研究員・開発者たちを紹介する 特集「“変化を楽しむ”研究・開発者ストーリー」。第二回目となる今回は共同研究から見出した可能性を武器に製品開発に取り組む、東洋紡の内山さんを紹介します。

セイヒンの声
工業用フィルムを開発・製造している敦賀事業所を訪ね、5名の社員にTOYOBOの工業用 フィルムの現状の取り組みと展望について語っていただきました。「2030年にグリーン化 60%」という目標達成のため、「フィルムtoフィルム」に取り組んでいます。

ゲンバの声
TOYOBO U.S.A. でフェローとして勤務する久保田 冬彦さんに、フェローという役職についてお話を伺いました。また久保田さんがこれまでに携わられた業務についても紹介しております。

ゲンバの声
最先端の技術と情熱を持ち挑み続ける多彩なTOYOBOの研究員・開発者たちを紹介する 特集「“変化を楽しむ”研究・開発者ストーリー」。第一回目となる今回は“連携力”を武器に突き進む、東洋紡エムシーの谷中さんを紹介します。

カイシャの声
一ノ瀬文香さんを招いて、LGBTQ+(性的少数者)の人たちが抱える課題やコミュ ニケーションで配慮すべきことなどをお聞きしました。また、PRIDE指標で最高評価を 獲得した東洋紡の活動について、ダイバーシティ推進グループのメンバーが思いを語ってくれました。


TOYOBOの体温とは、世の中の課題解決に挑むTOYOBOで働く人々の日々奮闘する様子やプライドを持って働く熱意です。 なかなか世の中に出ない製品誕生の裏側から、TOYOBOで働く人々の日々のコミュニケーションや暮らしなど、関係者の体温がこもった「声」をお伝えします。